運営者プロフィール
本サイトをご利用いただきましてありがとうございます
- ゴスケ@エンジニア(投資家)とはどんな人物か
- 本サイトを立ち上げたきっかけ
- ゴスケ@エンジニア(投資家)の投資経歴
- ゴスケ@エンジニア(投資家)が考える「良い投資スクール」の定義とは
- ゴスケ@エンジニア(投資家)が本サイトで伝えたいこと
ゴスケ@エンジニア(投資家)とはどんな人物か
本サイトをご利用いただきましてありがとうございます。
ゴスケ@エンジニア(投資家)と申します。
私は都内在住のエンジニアで、現在、投資を本格的にはじめて3年ほどの個人投資家です。
このサイトをどんな人間が運用しているのか。少しだけ私の自己紹介をさせていただければと思います。
大学卒業後、仕事を求め地方から上京。これからは「エンジニアの時代だ!」と勝手に予測し(現在、エンジニアの需要が多いところをみると、当時の予想は結構、いい線いってますね)、小さなWeb制作会社へ就職。
ここでたまたま習ったフロントエンドエンジニア(Webデザイナーのデザインをもとに、HTML、CSS、JavaScriptなどの設計や実装、皆様もよくご存知のWordPressなどのCMS構築やカスタマイズを担当する)の知識をもとに、エンジニアとしての道を歩み始めました。
その後、制作会社を転々としていくなかで、ある会社で同僚となった妻と出会い、めでたく結婚。
数年後に幸いにも一人娘を授かり、妻、小学生の娘の3人家族。
趣味は週末に近隣で、この愛娘と遊ぶこと。そして職能を活かした簡単なスマホアプリの開発(現在、自作の家計簿アプリ?を自宅で運用してます!)。
派手ではないものの、こんな平穏な毎日がいつまでも続けばと、ブランコに乗る娘を眺めながら、漠然と考えていたある日、ふと頭の中を「これからの娘の教育費は大丈夫だろうか」「将来、老後の備えは十分だろうか」という不安が頭をよぎりました。
帰宅後、この思いを妻に吐露。数日、考えた後にたどり着いたのが、将来のための投資という結論でした。
本サイトを立ち上げたきっかけ
さて、なぜ私がこのようなサイトを立ち上げたかというと、失敗、成功それぞれの体験からです。
実は3年ほど前、当初投資に反対していた妻を説得するため、「真面目に投資の勉強をしたうえで挑戦する」ことを約束した私は、世の中にある無料、有料の投資セミナー、講座を片っ端から受講。
そこで多くの失敗と、ほんの少しの成功を体験しました。
今振り返ってみればこの失敗も価値ある人生経験の一つと思えますが、当時はとても落ち込みましたし、妻から散々、小言も言われました。。泣
あの時の自分と同じような思いはしてもらいたくないというのがこちらのサイトをつくったきっかけのひとつ。
そしてもう一つは、失敗を繰り返し、不信感でいっぱいだった私が、ある投資スクールと出会ったことで投資に対する考え方、投資スクールに対する印象が一変したことが背景にあります。
というか、この成功体験があったからこそ、「失敗を繰り返した自分と同じような思いはしてもらいたくない」という気持ちが芽生えたのかも知れません。
ちなみに、本サイトで紹介する投資スクールから紹介料をもらったりはしておりませんので、その点はご安心下さい。笑
ゴスケ@エンジニア(投資家)の投資経歴
私の投資経歴についてお話をしましょう。
厳密に言うと、私の投資経験は2年+5年のブランクを経て3年ほど。
今から10年前に、当時の同僚の影響を受けてFXをしていた経験がありますが、結婚して間もなく、妻の反対を受けて一時期、投資から遠ざかりました。
投資を再開したのは先にご説明したとおり、子供の教育費と私たち夫婦の将来の蓄えのため。
投資をするにあたって「真面目に投資を勉強する姿をみせる」ことで妻から了承をもらって、投資を再開することができました。
家族を持ち、失敗が許されないなか、我流、独学ではいけないと思い、これまでいくつもの投資スクールの無料セミナー、無料講座を受講しましたが、当時はスクールの自社サイトくらいしか参考になるものがなく、怪しい詐欺まがいのセミナーに騙されかけた経験もあります。
そこでたどり着いた私の答えが「口コミを参考にせよ!」でした。
というのも、私を救ってくれた口コミに「この講座は ”私には” 合っていました」という一言がありました。
ごくごく当たり前のことですが、世の中にある良い・悪いの評価は主観であって、自分に合っているかどうか判断するには、まず自分の現状を知ることなんですよね。
そのうえで、自分と同じようなレベルの人がどのような評価をしているか、も重要だったと知りました。
(単純極まりない結論で恐縮ですが)この気づきを得たことで、その後、情報を正しく理解することができ、おかげさまで自分に合ったよい投資セミナーと出会えました。
受講後は、自分がよく知るIT系企業の銘柄、興味を持っている子育て関連の企業の銘柄を選択しており、投資の成績もまずまずといったところです。
投資を再開した当時、将来の夢として「50歳までに1億円を貯めて、セミリタイアすること」を掲げました。ゴールまでの道のりはまだまだですが、今では単なる夢ではなく目標へと変わりました。
ゴスケ@エンジニア(投資家)が考える「良い投資スクール」の定義とは
結論から言えば、良い・悪いの評価は人によって異なると思います。
過去、私が受けてきたスクールについても、当時は、「これハズレだな」と思うものもありましたが、投資の実戦経験をしっかり積んでからそのテキストを読み返してみると、結構、役に立つことを教えていただいていたことに気づきます。
また、投資経験者の方からすれば「物足りない」と評価されるスクールも、初心者にとってはぴったりのスクールだったりすることもあると思います。
つまりは、数あるスクールの中から、いかに自分のレベルに合っているスクールを探し出せるか。
もちろん中には悪質なスクールもあると思うのですが、私の体感値でいえば、その数は多くても半分くらい。あとは自分に合っているかどうかだけです。
このサイトが口コミに特化しているのは、自分に近しい知識レベル、経験の方がそのスクールやセミナーを受講して「どのように感じたか」「どのような学びがあったか」を忖度なしの真実としてお伝えできるのではないかと考えたからです。
単に良い口コミが多い、ではなく、自分と同じ視点にたった口コミを参考にすること。
そうすれば、自分が中級、上級者になったときに本サイトを読んでもまた、違った見え方ができ、その都度、参考になってくれるのではないかと考えています。
ゴスケ@エンジニア(投資家)が本サイトで伝えたいこと
私が本サイトで伝えたいことは、投資という行為は決してインチキ臭いことなどではなく、これからの時代に必要となってくるもののひとつであること。そして、そういった方の悩みに真摯に向き合い、力になってあげようと考えている良心的なスクールが存在することです。
本サイトをきっかけに皆様が投資を勉強することに前向きになっていただければ、この上ありません。
ゴスケ@エンジニア(投資家)