「投資スクールの情報って何を信じたらいいの?」
そんな人に読んでほしい

投資スクールの口コミ集めました 投資スクールの口コミ集めました

マナカブ.comの評判は?「怪しい」「授業料高い」の真相に迫る

マナカブ.comの評判は? 「怪しい」「授業料高い」の真相に迫る
「卒業生の70%以上の方が半年間で受講料の回収に成功!」という触れ込みで、多くの投資家から注目を集めている投資スクール「マナカブ.com」

株式投資にまつわるマル秘テクニックを少人数制の講義でしっかりと教えてくれることから、ビギナー層を中心に注目を集めています。

そこで今回は、数ある投資スクールの中から「マナカブ.com」に焦点を当て、同校の料金体系から評判、さらには学べることに至るまで、調査した結果をまとめていきます。

投資スクールへの入学を考えている方は、ぜひご一読下さい。

目次

マナカブ.comってどんなスクール?

マナカブ.comってどんなスクール?

投資で良い結果を出すために、必要な知識を得る。
投資スクールの存在意義とは、ズバリそこにあります。

しかし、目的やポイントを絞り、ある部分だけを重点的に学びたいというニーズに応えてくれる投資スクールというのは、さほど多くありません

大概、多くのカリキュラムの中から学びたいコースを生徒自身で選び、それに沿って学んでいくケースが主。

一つに絞るのが難しいだけでなく、本当に知りたいことや学びたいことが、選んだコースに全て詰まっているとは限りません。

しかし、今回ピックアップするマナカブ.comは、そういった不安や不満を解消できる、数少ない投資スクールの一つかもしれません。

一体どんなスクールなのか? じっくりと紹介していきます。

少人数制講義でじっくり学べる

講義に参加できる人数は、3〜5名と非常に少数です。
コロナ禍の影響?と思いきや、実はそうではなく、講義の内容に大きな理由があるのだそう。

同校のカリキュラムは、再現性の高い内容、つまり実践でのテクニックに重きを置いています。

そこで、あまりに生徒が多いと質問すらできず、講義に付いてこられなくなってしまう可能性があることを危惧し、少人数制にしたものと思われます

講義は聞いて終わりにするだけでは勿体なく、わからないところを遠慮なく質問できてこそ意味があるもの。

その点を考えると、同校の講義スタイルは非常に合理的で、かつ多くが望む形なのではないでしょうか。

卒業後も手厚いサポートあり

そして、同校におけるもう一つの大きなメリットは、卒業後のサポートが手厚い点です。

カリキュラムを終えて卒業してしまった後でも、講義の再受講が可能。
それに加え、LINEやメールを使って講師陣へ質問することもできます。

そしてそれらのサービスは、一生涯無料で受けることができるとされていますが、全8回で税込198,000円と決して安い料金ではないため、手厚いサポートを受けれるのも納得できます。

マナカブ.comの評価・評判はどうなのか?

マナカブ.comの評価・評判はどうなのか?

スクールを選ぶ際、ほとんどの方が指標にするのが口コミ情報です

実際に体験した方のレビューほど参考になるものはなく、昨今では多くの専門サイトで各スクールの口コミ情報を集め、掲載しています。

では、マナカブ.comの評価・評判はどうなのでしょうか? 

同校に関する情報があまり多くないため、口コミを判断材料したいと考えている方はとても多いのでは?と推測しますが果たして・・・。

受講生からのマナカブcomの評価・評判は?

結論から書いてしまうと、同校に関する具体的な口コミ情報はあまり見られず、SNSでもほとんど投稿がないという状況でした

当サイトでも口コミを募集していますが、マナカブ.comは無料体験セミナーの参加者口コミしか現状は集まっておりません。

ただし、同校の公式サイト内に「卒業生の声」という形でレビューがまとめてあったので、そちらから抜粋してみました。

【株式投資未経験の女性 Iさん】
●様々な投資スクールがある中で、マナカブ.comを選んだ理由は?
私のライフプランナーがマナカブを学んでいて、中山講師を尊敬していたため、他の株式投資スクールとは比較せず決めました。卒業後も繰り返し授業を無料で受けられることはとても魅力的だと思います。

●実際に受講してみて、マナカブ.comのおすすめしたい点は?
講師が現役のトレーダーであることです。
通学とオンラインを自由に組み合わせて授業を受けられることで、ライフスタイルに合わせて無理なく学べます。
また、ファンダメンタルズ分析を軸とした投資の原理・原則を教えてくれるため、世界情勢に興味を持つことができました。

●マナカブ.comに通って印象的だったことは?
株式投資のビジョンを聞かれたことです。
何のために株式投資を選んで、株式投資をするのかを聞かれるとは思っていなかったので印象的でした。
さらに、投資の世界にいると孤独で、不安になることもありますが、マナカブでは受講中も卒業後も講師の方々が常に気にかけてくださり、直接LINEで迅速にサポートしてくれたので繋がりを感じています。

参照元:マナカブ.com

【株式投資未経験の女性Bさん】
●様々な投資スクールがある中で、マナカブ.comを選んだ理由は?
ネットで検索して、まずは値段で判断しました。数ある中でも追加料金などがなくリーズナブルだと思います。
いくつかの体験会に行く予定でしたが、マナカブスタッフさんの丁寧な対応と、初心者の私にもわかりやすく説明してくれる先生の人柄に『ココだ!』と確信し、すぐ入会を決めました。

●実際に受講してみて、マナカブ.comのおすすめしたい点は?
講師が現役のトレーダーであることです。
通学とオンラインを自由に組み合わせて授業を受けられることで、ライフスタイルに合わせて無理なく学べます。
また、ファンダメンタルズ分析を軸とした投資の原理•原則を教えてくれるため、世界情勢に興味を持つことができました。

●マナカブ.comに通って印象的だったことは?
株式投資は、メンタルが大切だと、最初の授業で教えていただきます。
いざ株に足を踏み入れてみると本当にその通りで、決められたルールから外れると大失敗してしまいます。
それも先生は見越していて、『株取引に慣れてくるとなぜかアレンジしたくなっちゃうよね』と、メンタルの分析も冷静に話してくださり、これも勉強!次は自分に負けないぞ!という気持ちになり途中脱落せずにここまでやってこられました。

参照元:マナカブ.com

【株式投資未経験の男性】
●様々な投資スクールがある中で、マナカブ.comを選んだ理由は?
一番の理由は体験セミナーを受講し実践的で充実した内容に納得した事です。二番目は自宅から通いやすかった事もマナカブに決めたもう一つの理由です。

●実際に受講してみて、マナカブ.comのおすすめしたい点は?
実践的な授業内容であった為、受講した際の経済状況に応じて直ぐに株式投資を始めてみたところ受講料分の利益は受講期間中に回収できました。

●マナカブ.comに通って印象的だったことは?
私が受講したのはコロナ禍前の事でした。その頃、マナカブでは年に数回受講生や卒業生が一堂に会し懇親会を盛大に行っていました。
受講生同士、職業や住む場所も異なる中、株式投資と言う一つの言葉のもと、さまざまな交流を深め株式投資の神髄を話し合えたことが最大の喜びであり印象的な出来事でした。その様な意味で今はとても残念な時です。

参照元:マナカブ.com

スクール公式サイトに上がっているコメントだけあって良い内容ばかりですが、同校が優れているポイントが明確にわかる内容ばかりだと思います。

「マナカブ.comは怪しい」は本当か?

前項とは打って変わってここでは、ネット上でまことしやかに囁かれている「マナカブ.comは怪しい」というコメントについて言及していこうと思います

まず、なぜ同校が「怪しい」と言われているのか? 

色々と調べてみると、どうやら以下の三点が引っかかっているようです。

●料金が高い
●講義数が少ない
●株式投資しか学べない

調べてみた限り同校は別段怪しくはありませんでした。
違法的な行為は見られないようですし、執拗な勧誘もまた然りです

とにかく、上記三要素が足枷となっており、生徒数もさほど増えていなそうなのが現状です。

なお、受講料についての具体的な話は以下の項目で詳しく解説していきます。

マナカブ.comの受講料は高い?

体験者のみならず、同校への入校を考えたことがある方にとって、最も高いハードルになっているのが、ズバリ「受講料」ではないでしょうか

詳細は以下の通りです。

マナカブ.comの料金体系
参照元:マナカブ.com公式サイト ※2023年3月時点の情報です

講義は全8回。そして、受講料は税込198,000円となります

つまり、ひと講義2時間で3万円弱という金額になり、何度も繰り返し受講できるとは言え、やや高めに設定されているあたりは否めません

ただし、前記した様に卒業後の再受講・質問については追加料金不要で何度でも可能です。

そこで気になるのは「全8回の講義で学べること」。

その点については、次章で紹介していきます。

無料講座は受ける価値あり?

有料の講義内容はさておき、まずはその入り口とも言える無料体験セミナーについて紹介していきます

無料と冠されている以上、無論費用はかかりません。

90分もの時間を使い、株式投資で勝つための3ポイントについて解説してくれます。

マナカブ.comの無料セミナーで得られること
参照元:マナカブ.com公式サイト

ご覧の通り、明かされているのは1つ目のポイントのみ。

残りの2つについては実際にセミナーを受講しないとわからないようになっています。

しかし、勝つためのポイントと言われたら、投資を志す者としては見逃せませんよね。

そこで、当サイト内で掲載している無料講座のレビューの中から、講座内容について言及しているものをいくつか紹介していきましょう

満足度★★★★★
セミナーでは、講師が独自に考案した戦略的手法について具体的に教えてくれる。
経験者の自分でも知らなかったことがあり、非常に理論的な戦略であると感じた。
時間は1時間半、ダラダラとした内容を繰り返す他のセミナーとは違い、非常に濃い時間で勉強になりました。
初心者の方でもセミナー自体は分かりやすい内容なので参加されてみると良いと思います。
(30代 男性 投資経験者)

満足度★★★★☆
株価チャートを見ながら、相場の特性をクイズ形式で学んだり、その特性とはどんなものかを深堀していく、というものでした。
チャートの見方もよくわからない株の素人からすると、理解できるか不安でしたが、その後丁寧な解説があったので何とかなりました。
授業の投影資料はあとからメールで送られてきたので、後日復習するのに役立ちました。
参加後にときどき送られてくるメルマガで日米の市況が送られてくるのも、勉強になります。
(30代 女性 投資未経験者)

もっとレビューを見たいという方は、以下のページからご覧いただけます。

マナカブ.comで学べることは?

マナカブ.comで学べることは?

講義スタイルや料金、そして受講生の評価はご理解いただけたと思いますが、最も大事なのは「価格に見合った講義内容なのかどうか?」に尽きます

最終章となる以下では、多くの方が気になっているであろう、同校の講義内容について触れていきます。

学べる商品は「株式」のみ?

投資スクールの多くは「投資」にまつわる様々な商品の特性や実際に運用する場合の注意点・テクニックについて学ぶことができます。

しかしマナカブ.comに関しては、『株式投資』一本と明言されているのです。

つまり、債券や不動産投資、さらには投資信託にまつわる講義は一切なく、株式投資を行っていく際のテクニカルな要素のみ学ぶことができます

気になる具体的なカリキュラムについては、次項で詳しく解説していきます。

いきなり実践方法をレクチャー?

受講者のコメントで少し明かされていますが、全8回の講義で学べることとは一体どんな内容なのでしょうか? 

公式サイト上で公開されているカリキュラムの流れを抜粋すると・・・

マナカブ.comのカリキュラム
参照元:マナカブ.com

上記のように構成されていることがわかります。
そして、個々の内容を見てみると分かるように、同校の講義で学べるのはごく実践的なテクニックであり、株式投資にまつわる基本的な用語や仕組みなどについて学ぶことはなさそうです。

しかもHP上で、同校の運営はこんなことを明言しています。

知識を蓄えることを『時間の無駄である』と高らかに言い放っているのです。

この点から、投資の初歩的な知識が備わっていない生粋のビギナーにはややハードルが高いように思われますが、時短学習として考えれば、幅広い層に勧めてもよいのかもしれません。

まとめ

あまり広く詳細を知られていないマナカブ.comですが、実態は株式投資にまつわるテクニック重視の講義をウリとする硬派なスクールであることがわかります。

料金の高さもあり、ビギナー層にはややハードルが高いように見受けられますが、受講から即結果を出すことに成功した層も多いと公言しているため、入校する価値は大いにありそうです。

気になった方は、まず無料セミナーから受講してみてはいかがでしょうか。

関連記事