「投資スクールの情報って何を信じたらいいの?」
そんな人に読んでほしい

投資スクールの口コミ集めました 投資スクールの口コミ集めました

ベールに包まれた爆笑講義の内容とは?「投資の学校プレミアム」の実態と評判に迫る 

爆笑講義はツッコミどころ満載? 投資の学校プレミアムのリアルな今を探ってみた
数ある投資スクールの中でも、ユニークかつ実績豊富な講師陣を揃えていることで知られている「投資の学校プレミアム」。

その中でも、SBI証券の連載動画で知られている小次郎講師は人気の台頭であり、笑えて学べる彼の講義目当てで入校する方も少なくないそうです。

では、スクール自体の特徴とは何でしょうか? 
そして、あまり実態や評判が知られていないことで敬遠されがちな理由とは? 

今回は、あまり素性を知られていないにも関わらず、ネット上で度々話題に上がる不思議な投資スクール「投資の学校プレミアム」の情報や評判をまとめ、同校の明かされていない事実を紐解いていきます。

投資スクール探しで悩んでいる方は、ぜひご一読下さい。

目次

投資の学校プレミアムってどんなスクール?

投資の学校プレミアムってどんなスクール?

“投資業界最高峰の実力派講師陣が集結”というキャッチフレーズを掲げている投資の学校プレミアム。

その言葉通り、名物講師によるユニークな講義が人気を博し、今や投資ビギナーから玄人まで、幅広い層から支持を集めています。

とは言え、疑問なのは2013年の開校以来、同校で受講した合計人数はおよそ15万人(2023年2月時点)と書かれている点です。

もし生徒数が15万人いるとしたら、かなりの人気スクールということになるのですが、その割に口コミや評価する声が少ない気がします。

その点も含め、投資の学校プレミアムとは一体どんなスクールなのか? についてまず紹介していきましょう。

顧客満足度No.1スクールって本当?

同校の公式サイトHPには、「投資スクール顧客満足度」「友人に薦めたい投資スクール」「未経験者が始めやすい投資スクール」の3部門でNo.1を獲得していると大きく紹介されています。

しかし気になるのは、その調査期間に他ならず・・・
「投資の学校プレミアム」の顧客満足度No.1は本当か

上記HPから抜粋した注釈部分をよく見てみると・・・
「調査期間2021年4月13日〜15日」と書かれています。

つまり、実質3日間の調査の結果ということになり、やや信憑性を問いたくなるところですが、おそらく結果自体に間違いはないのでしょう。

また、冒頭で少し触れましたが、「2013年の開校以来、15万人が学んだ投資の学校」とTOPページに大きく書かれている点についてですが、もし生徒数が15万人を超えているとしたら、人気スクールであるグローバルファイナンシャルスクール(2023年2月20日時点で生徒数25,432人)を軽く凌ぐ数になります。

しかし、HP内には15万人というその数字が、無料講座を受けた合計数なのか? はたまた生徒数の合計なのかどうか? については触れられていません。

「3部門でNo.1」の件もそうですが、あまりに実績の根拠が曖昧すぎて、逆に敬遠されてしまうのではないか? と心配になってしまいます。
とにかく、調べれば調べるほど、投資の学校プレミアムの実状が見えてこないのが正直なところです。

「爆笑講義」の小次郎講師が話題に

実績面での信憑性に欠けるあたりは否めませんが、同校の講師陣が非常にユニークで、話題を集めていることは間違いありません。

中でもチャート分析の第一人者として知られる小次郎講師の人気が高く、それを目当てに入校する方も少なくないと思われます。

何せ小次郎氏は投資の学校プレミアムの講師というだけでなく、投資系YouTuberとして、著者としても広く活躍している方なのです。
投資の学校プレミアムの人気講師、小次郎講師
引用元:投資の学校プレミアム公式HP

また小次郎講師の特設無料講義動画では、女優兼金融アナリストの三井智映子さん、同じく女優兼投資家の陽和ななみさん、そして俳優兼トレーダーのにっしーさんなど、舞台俳優として活躍しながらも投資の世界に身を置く有識者の方々が参加しており、舞台風の講義を楽しむことができます。

投資の学校プレミアムで学べることは?

投資の学校プレミアムで学べることは?

実績や充実した講師陣など、同校のスペックについては前記した通りです。

しかし、投資スクールに於いて最も重要なのは「何を学べるのか?」でしょう。

そこで、投資の学校プレミアムで学べることについて解説していきます。

独自のツールを使って実践的に学べる?

同校のカリキュラムは、初心者から玄人までしっかりと学ぶことができ、かつボリュームも満点です。

実際にカリキュラムの詳細を見ると、充実しすぎていて逆に全て学ぶのが難しいのではないか? と思ってしまうレベルです。

しかし最大のウリはカリキュラムの内容やボリュームよりも、独自に開発した「トレンドキャッチャー」なるツールの存在でしょう。
投資の学校プレミアムの有料ツール
引用元:投資の学校プレミアムHPより

こちらの画像のとおり、使い方はとても簡単で、”買い”のタイミングが一目でわかるというもの。

しかし、機能性や精度については実際に使用してみないと何とも言えません。

有料講座の生徒であれば無料で使えるということなので、興味のある方はツール目当てで入校するのも手かもしれません。

学べる投資の種類が多いって本当?

そしてもう一つ気になるのは「学べ投資対象は何か?」でしょう。コースごとの価格も含め、HPから一覧を抜粋したものが以下になります。

投資の学校プレミアムの料金プラン
引用元:投資の学校プレミアムHP ※2023年2月時点の情報です

用意されているコースは全部で3種類。

個々に学べる投資対象の数、講義数、期間が異なります。

学べる投資対象の数は多く、日本株、米国株、コモディティ、オプション取引、さらにFXまで多岐に渡ります。

ちなみに、入校前に無料講座を受講することで、モニター割引が適用されるそうなので、気になる方はチェックしましょう。

投資の学校プレミアムの評価・評判はどうなのか?

投資の学校プレミアムの評価・評判はどうなのか?

人気講師が多数在籍、ボリューミーなカリキュラム、わかりやすいトレードツールの無料使用が可能など、入校する要素や価値は十分あると思います。

では一体、実際の評価・評判はどうなのでしょうか? 

ここでは、ネット上でみられる口コミや評判についてわかる範囲で紹介していきます。

ネット上では批判的なコメントが目立つが・・・

表面的に見れば隙のないスクールであることは明白です。

しかし、受講者からの評価は少なく、あっても良いコメントと言えるものが少ない点は否定できません。

どちらかというとネガティブなコメントが目立つのは、検索してみればわかることです。

何より気になるのは、口コミの絶対数自体が少ない点であり、いくつかピックアップして紹介すると・・・
当サイトに寄せられた投資の学校プレミアムの口コミ

上記の口コミは、当サイトに寄せられた唯一のもの。

開校してから10年程経っているにも関わらず、あまりに反応が少ない点もやや気になるところです。

どちらかというと生徒自身の問題じゃないのか? と言えなくもありませんが、高評価よりも不満を書き綴ったレビューの方が目立つあたりは否定できません。

とは言え、評価する声が全くない訳ではなく・・・

上記のように講義の内容を賞賛する口コミもあります。

そもそも、スクールの体制やスペックは十分であり、そこで学ぶことによって、投資の知識が身につくかどうかは本人の熱意と努力次第といったところかもしれません。

ただ、当サイトに寄せられた口コミ以外は、どれも4〜7年ほど前のものになります。

近年のものについては、前記した通りあまり見当たりませんでした。気になる点が全くないなら良いのですが、賞賛するコメントもないあたりがやや気になるところです。

料金の割に学べることが少ない?

料金の割にあまり学ぶことができなかったというコメントは、投資の学校プレミアムに限らず、他の投資スクールの口コミでも目にします。

というのも、そもそも投資スクールの目的は、投資についてさほど知識のないライトユーザーをメインターゲットとしているところが多く、ある程度の知識や経験を持っている投資家にとっては、やや物足りないと思うのは仕方のないことかもしれません。

とは言え、投資の学校プレミアムの全容を見たところ、絶対的に不足している箇所がある点は否めず、それは『オプションサービスの少なさ』に他なりません。

他校を例に挙げれば、生徒同士のディスカッションや勉強会、チャットで質問できる講義のリアルタイム配信、さらには情報交換する場として独自のSNSを用意するなど、生徒同士で自由にコミュニケーションを取ることができる環境を用意しているところも少なくありません。

たとえ講師に質問する場があったとしても、結局は一方通行です。他者と自由に交わる場を設けることで、同じ目的意識を持った者同士と切磋琢磨していけるわけですから、それは生徒のモチベーションを上げる絶好の手段ではないかと思います。

同校にはそういった場が設けられている様子はなく、セミナーはあっても、生徒を集めたイベントなどはあまり開催していないようです。

入校した生徒がお得感の薄さを実感するのは、そういった講義以外のサービスが著しく欠如している点が大きいのではないか? と推測します。

同じ名前のスクールが紛らわしいってどういうこと?

同校について調べていく中で、もう一点気になったことがあります。

それは「投資の学校」の存在です。

何やら訳がわからないと思われるかもしれませんが、「投資の学校プレミアム」ではなく、「投資の学校」という名前のスクールのHPも存在していて、運営会社も同じ株式会社ファイナンシャルインテリジェンスとなっています。

スクールの公式HPも存在しているのですが、「投資の学校とは」や「講座詳細」のメニューをクリックしても「お探しのページは見つかりませんでした」というメッセージが出るのみです。

ただし、エラーメッセージが表示されるページは「投資の学校プレミアム」のHP内であることから、前身校なのでは? と考えられます。

実際にページ内にあるメールフォームから問い合わせてみたのですが、1週間以上経っても返信はもらえませんでした。

同じような名前のスクールがあるだけでなく、片方が放置状態になってしまっているあたりも、ユーザーから警戒されてしまう要因なのではないか? と思います。
とにかく「投資の学校」は現在運営している様子はありませんでした。

まずは無料講座を受けてみるのがおすすめ

前記したように、無料講座を受講することでモニター割引が適用されるので、一般価格よりも安価に有料講座を受けることができます。

投資の学校プレミアムへの入校を考えている方はもちろん、ちょっと気になるレベルの方も、一度受講してみて損はないでしょう。

何せ、同校の無料講座は非常に充実しています。

投資の学校プレミアムの無慮売講座メニュー
※2023年2月時点の情報です

上記の通り6種類も用意されています。

人気名物講師ごとに個々の体験講座があるので、興味のある講師がいたら、迷わず一度受講してみることをおすすめします。

筆者も小次郎講師の「爆笑投資講座」を拝聴したのですが、爆笑こそしなかったものの、難解な専門用語を終始噛み砕いて解説しており、楽しみながらもしっかり学べることを実感しました。

ちなみに、上記6種類の無料体験講座は、入学者のみの特典になっている模様です。

入学前に視聴できる講座は、前記した「小次郎講師の爆笑投資講座」と「投資の学校プレミアム特別無料講座」の二つになります。

まとめ

口コミが少ないせいか、あまり広く認知されていない様に見受けられる投資の学校プレミアムですが、覗いてみれば他の優良校に引けを取らないしっかりとしたカリキュラムを用意していることがわかりました。

言ってしまうと、どんな人気スクールでも、悪い口コミは少なからず見られます。

同校に関しても、訝しげな目で見る前に、一度無料講座を受講してから判断するべきではないか? と思いました。

少なくとも、無料セミナーを受講した筆者が言えるのは「そこまで叩かれるほど悪くはない」ということです。

投資の学校プレミアムの講座を受けたことがある方は、口コミの投稿も募集しています。

今なら、投稿するとAmazon券1,000円分プレゼントのキャンペーンも実施しているのでぜひ!
※キャンペーンの詳細は、下記の口コミページ上部の「Amazonギフト券プレゼント」のバナーを押してご確認ください

関連記事